犬のしつけ何て要らない! 自然に反するなんていう意見の方、実は さにあら~ず!
人の社会で犬が生きるには、マナートレーニング(別名・しつけ)が、緊急事態でも(避難所暮らしでも)飼い主と一緒にいられるための必須スキル。
平常心で飼い主と過ごすことができるための、必要なお勉強。
僕たちは、今日、人も車も自転車もいっぱいの道路を散歩して、いろいろ学びました!
散歩中の犬と人との距離は大事。犬が人に付かず離れずで一緒に歩むことは、シッポのある家族との心の距離を表していると思います。
仕事上、ハンドネイルはできないので、ふと去年より思い立って冬なのにペディキュア。
やっていただくスタッフの方々の綺麗な手やネイルを見るだけで気分が!(^^)!
スポーツジムで素足になったとき以外、誰にも目撃されないのだが、それはそれで良い。
帰りに前を通った神社で、気分、改まる。
ネイルチェンジの日は、節分。
春が少しづつ近づいてくる。
思い出のある写真をなぜかいつも選んでくる、どうしてわかるのかな?
2年前に21歳で虹の橋を渡った。うちの美人ラグドール猫。
いつか「カワイイ化け猫」になって人の言葉をしゃべらないかと楽しみにしていたけれども、願いはかなわなかった。海外出張帰国から1週間後、私の前でお空に旅立ってくれた孝行娘。私を待っててくれてありがとう。
うちの犬たちの上をいく、我が家のビッグマザー、自他ともに認めるお嬢猫様だった。
「にゃーは?」といえば、ニャーと鳴き、
「おうち」といえば、サークルの中に入ってくれる、我が家・飼い猫いちばんの頭の良い子。
2年前の2月22日、一生忘れない素敵なプレゼントをくれてありがとうね(うちの猫と私だけにわかる秘密です)。すべてはこの日から始まった。。。
雪が心配されたけれど、昨日は結局、長雨の1日だった。
やっと晴れた翌朝のお散歩と練習。
カラカラ天気が続いていたので、雨上がり、どこかホッとする。
犬への個人的見解ですが。。。
男の子は飼い主の言いつけに従い喜んでもらうことを人生目標にしていることに比べ、女子はその場の自分の利益が最優先にあるように思う。
自分に都合の良い相手側(訪問客!)の反応を誘導しようとする、笑顔作戦が炸裂する我が家のお嬢さん。
人間と同じかな~(笑)